こんにちは!ザトです!
今回は FP資格を取得後の活かし方について
お話ししようかなと思います。
たくさんの資格がある中で
もしとるならメリットがあるほうがいいですよね。
✔︎就活でアピールネタがなく
なにかすぐに取れて活かせる資格ないか
✔︎取得するなら意味のある資格を取りたい
そんなわがままなあなた
FPに挑戦してみましょう!!
そしてこの記事をぜひ読んでみてください!
勉強法というよりも
この活かし方があることを知って
勉強へのモチベーションにつながればと思います。
そもそもファイナンシャルプランナーとは、
人生の夢や目標に対して総合的な資金計画を立て、
経済的な側面から実現に導く方法を
「ファイナンシャル・プランニング」といい、
そのファイナンシャル・プランニングに、
家計にかかわる金融、税制、不動産、
住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など
幅広い知識が必要になります。
これらの知識を備え、
相談者の夢や目標がかなうように一緒に考え、
サポートする専門家が、
FP(ファイナンシャル・プランナー)といいます。
なりたいわけではないが、
取得するメリットはあるのか??
そこは安心してください。
決して意味のない資格ではありません!
例えば、、、
・金銭面で有利な制度があることが知れる
個人年金保険料控除や
セルフメディケーション税制など、
金銭面で有利な制度はたくさんあります。
しかし、存在を知らなければなかなか利用できず、
損をしてしまう可能性があります。
「世の中には制度がたくさんなる」
ということさえ知っていれば、なにかあったときに
「今回のケースに合う制度はないかな」
と気付いて調べるきっかけにもつながりますよ
・お金に関わる資格の最初の一歩になる
FPは行政書士・税理士・
不動産鑑定士・保険募集人・証券外務員・
宅建取引士・相続士などの知識にも繋がる
幅広いことを学びます。
お金に関する資格の第一歩としてFP3級を勉強して、
FP3級で学ぶ知識の中から
自分がもっとも興味があると感じた分野を
深く勉強していくのもいいと思います♪
・仕事で強みになるFP2級につながる
FP2級を取得すれば副業として仕事がもらえたり、
履歴書に書いてアピール材料として
役立てたりできます。
FP3級には受験資格はないのですが、
FP2級は実務経験や研修の修了などの
受験資格が必要で、
もし実務経験などがない方は
FP3級の資格を取得していることで
FP2級が受験できるようになります!
・就活でのアピールとして
FP3級資格のみではあまり需要はないですが、
FP3級の取得後に
FP2級取得を目指している場合には、
併せて 「FP2級勉強中」と記載することで
よりやる気がアピールできるため、
好印象を与えられる可能性が高くなります。
また、単に「FP2級勉強中」と記載するよりも、
FP3級を取得していた方が説得力が生まれるため
就活生などにとてもおすすめです。
また企業によっては
FP2級資格保持していることで
資格手当があるところもあるみたいですよ♪
給料UPにもつながりますねっ♪
FP資格取得を悩んでいる方
FP3級の活かし方 とググってみてください。
資格を仕事で活かすという面ではなく
実生活での知識として
勉強されている方も多いです!!
誰も教えてくれないお金の知識
勉強することに絶対損はないはずです♪