こんにちは!ザトです!!
今回の記事では
FP3級実技試験の対策ポイントを
お話ししようかなと思います!
最近はマネーリテラシーについて
ネットやテレビなどで話題になっていますが
高校生の授業でマネーリテラシーを取りいれる
取り組みが始まりましたね
わたしもそのニュースをみたときは
羨ましいと思いながらも
社会人として今まで知ろうとしてなかったことに
後悔をしました。。。
FP3級で学ぶ分野は幅広いのですが
その内容については
日本にいる以上は
全員に適用されるお金のルール
になっています!
それを知らずに生きていて
なんとなく税金を払って
なんとなく保険に入っているのがほとんど。
就活でアピールするネタがほしい
忙しい中でも効率よくなにか資格を取得したい
社会人としてお金の勉強をしたい
そんな方がいれば
ぜひFP3級を受けてみませんか??
私はFP3級を受けようと申込はしたものの
勉強始めたのは試験の2週間前。
でもそこから勉強を始めて、
1発合格することができました!!
FPは思っているよりも範囲が広く
勉強が続かず諦めてしまって
自分に自信をなくすのはもったないですよ!!!
ぜひ私の勉強法をとりいれて
2週間で効率よく勉強でき
資格を取得することができます!!
そしてこれからも使えるお金の知識
知識を得たことで、
資格取得後も控除や税制についても理解でき、
そのような会話が出た時も話せることで
周りにも一目置かれる事間違いなしです♪
そんな私の勉強のポイントとして
冒頭にもあった実技試験の対策
それは、、、、
正直なところ
実技に関しての対策は不要
です!!!!!
?!!!?ってなりますよね(笑)
それは勉強をしなくていいって言うわけではなく
学科試験の知識があれば
実技試験はその知識を持って
解くことが可能なんです!
実技試験といっても
択一式の試験となっているので
自分で文章を考えて書くといったことは
ありません!
正直、私は学科試験より
実技試験の方が簡単だった気がします(笑)
ということで
FP3級の実技試験のポイントとしては
実技試験の対策というよりも
学科試験の試験を日々積み重ねて行って
2週間のうちの最後3日間くらいに
実技の過去問題を2.3回解いてみてください♪
それだけで
十分に合格ラインの点数に達していますよ♪